ぐうたら紺と夫のふたり暮らし

のんびりだったり、病気だったりする、ふたり暮らしの日常

日帰り旅

アラフォー夫婦が久々のデートで八景島シーパラダイス「楽園のアクアリウム2016FLOWERS」に行ってきた(後半戦)

投稿日:

水族館好きだけどなかなか行く機会がない、紺です。

今回は珍しく夫が、電車の中吊り広告で「楽園のアクアリウム2016FLOWERS」を見て、行ってみたい!と言い出したので、八景島シーパラダイスに行ってきました!

前半は前半でなんだか色々あったので、別の記事に書きました。
関連記事アラフォー夫婦が「八景島シーパラダイス」で久々にデートしてきました!(前半戦)

いよいよこの記事では後半戦、メインの水族館「アクアミュージアム」の中に、やっと入ります!

ha01

「楽園のアクアリウム2016FLOWERS」とは?

水族館エリアで2016年5月8日まで行われる春のテーマで、随所にお花を散りばめて関連するイベントを総称して呼ぶようです。
主なイベントはこちら。
期間が決まっているイベントもあって、終了しているものは載せていません。

  • THE OASIS ~SAKURA~
  • SPRING AQUA FLOWERS
  • FLOWING FLOWERS
  • 海の動物たちのショー ~Jump Jump Jump~
  • お花見ペンギンパレード(4/28まで)
  • ベイマーケット「花・花フェア」「春旬まつり」

時間の都合上、私たちは見られなかったものもあるのですが、見られたところだけ感想など書いていきます。

プロジェクションマッピングのイベント

私はプロジェクションマッピングというものを実際に見るのは、初めてでした!
よく東京駅の壁とかで話題になっていて、見てみたいな~と思っていたのです!

THE OASIS ~SAKURA~

場所:アクアミュージアム1F「群れと輝きの魚たち」水槽

1階の大水槽で行われる、プロジェクションマッピングのショーです。
上映回数が1日に5回ぐらい、時間が決まっているのでスケジュールを確認してくださいね。

上映時間は5分で、あっという間に終わってしまいます。

開始時間近くになると人が集まってきて、水槽の真ん前のエリアの人たちは立ち見、私たちはその後ろの小高くなった場所(アクアミュージアムの吹き抜けになっている場所)にいたので、ショーの間は床に座って見ることになりました。

前の人とひしめきあって座っていたので、全然写真は撮れませんでした(´・ω・`)
写真を撮りたい人は、立ち見エリアを陣取った方が良いと思います。

みんなが座っているところから写真を撮ろうとすると、人の頭の上にカメラを出さなきゃ映らないので、邪魔になってしまうので難しい。

これはショーが始まる前。
前のボーイが、体育座りをしてくれなくて、頭でよく見えなかったぜ・・・。

ha02

そもそもこの水槽、めっちゃ大量のイワシが泳いでいて、シーパラの水族館自体、来るのが初めての私たちは、ショーが始まる前から、すげぇイワシすげぇ、と興奮。

ショーは、あんまり書くとネタバレになってしまうのですが、そもそも、本物の魚がたくさんいるところに、なんで更にプロジェクションマッピングで魚を足す必要があるんだろうか?と、正直、意図がよくわからないところもありましたw

ただ、ラストはとっても綺麗で圧巻でしたので、ぜひ時間が合えば見てみてください!

すぐ終わっちゃうのだから、1時間に1回ぐらいやれば良いのに・・・。

SPRING AQUA FLOWERS

場所:アクアミュージアム1F ZONE1海に帰ってきた動物たち

アザラシやラッコの水槽の上の部分を使って、プロジェクションマッピングが映しだされます。
こちらは、こんな風にカウントダウンが表示されていて、0になると始まるので、何分かおきに上映されているようです。

ha03

これは水槽の上の何もない壁の部分に映し出されるので、何にもない壁に一面、お花が咲いてとっても綺麗でした!
写真はネタバレになるので、ぜひ見に行ってみてくださいね(*^^*)

FLOWING FLOWERS

場所:アクアミュージアム 1階吹き抜け

アクアミュージアムの構造がいまいちわからないのですが、真ん中に吹き抜けになっている部分や、2階から1階の水槽を見下ろせたりと、不思議な構造になっています。

これは2階から1階の吹き抜けを見たところで、そこにもお花が咲く演出がされています。
ところがこれ、どうやら人が通った後にお花が咲くようになっているみたいなのです!

小さいお子様たちがワイワイいたときは、お花もたくさん咲いていたのですが、これは閉園間際で誰もいない時に撮ったので、ただのマリモの写真みたいになってしまいました・・・。

ha04

お子さんがいる方は、お子さんがここで歩いているところを上から撮る・・・というようにすると、ちょうど良くお花が咲いたところで写真が撮れるのではないでしょうか。

海の動物たちのショー ~Jump Jump Jump~

さて、私も大人になってからこういうショーをちゃんと座って見るのは初めて!
ショーは30分ほどで、19時の回だったので結構寒かったのですが、楽しくて集中して見ていて、あっという間に終わってしまいました!

座席の取り方

私たちは始まる5分前ぐらいのギリギリに行きましたが、案外、前の方もまだ空いていたりします。
ベンチの端に座って真ん中を空けている人たちが多いので・・・。

ステージは横に広く、座席は扇型になっています。
座る場所は、例えばアシカも4匹出てきて、横の方に座っている方にも見えるようになっていますので、真ん中の後ろに座るよりは、端っこでも前の方に座ったほうがよく見えて楽しめると思います。

座席は結構たくさんあります。上の通路から見ていた人たちもいました。
ha06

ショーの場所は屋根はありますが、半屋外で寒いです。

私たちが行ったのは3月でまだ寒い日だったのですが、ショーの間、思ったよりは寒くないし、むしろ、なんだかお尻の下が暖かい・・・!?

それもそのはず、ショーの会場を出たところに書いてあったのですが、ショーの椅子には「あったかシート」と言って、暖房がつくようになっていました!
その気遣い、なんて最高なんだ~(*´ロ`*)!

ショーの様子

ショーの内容は3月19日からリニューアルされたばかりだそうです。

一番手はセイウチ兄さんから。
意外なスタートがめちゃ面白くて、いきなり心を掴まれましたw
これから行く方は、スタートちゃんと見ててくださいね!

ha05

続いてアシカくん!
ha07

アシカくんは、お客さんが参加できるコーナーもあったので、お子さんがいる方は頑張ってアピールしましょう!
一人だけ、大人も選ばれてましたので、参加したい大人の方もw

そして、ショーの後半は、ショーのタイトルの「Jump Jump Jump」の通り、目にも止まらぬスピード展開で、イルカたちのショーが繰り広げられます!

写真を撮ろうと思っても、このような有様で無理なので、私は、諦めてしっかりと肉眼に焼き付けることに集中しました・・・。
プールが躍動感に満ちている、ということだけでも伝われば幸いです。

ha08

アラフォー夫婦のシーパラデート、まとめと反省

前半の記事を含めてになりますが、なんせ初めてのシーパラ、とっても楽しかったのですが、色々と反省もありました。
次に活かすために、まとめておきたいと思います。

外でものを食べる時はトンビに気をつける

後から「八景島 とんび」とかでググると、被害に遭った方たくさんいるようです(;_;)
特にお子さんがいる方は危ないし怖いから、お気をつけて・・・。

チケットは失くさないこと

ちなみに、再発行手続きをしてもらった後で、見つかりました。
一番悲しいパターンのやつ。

水族館だけが目的なら、「ペアナイトアクアリゾーツパス」より「アクアリゾーツパス」がおすすめ

「ペアナイトアクアリゾーツパス」は17時から閉園までの3時間しか使えないパスなので、ショーやイベントを見ようと思うと、かなり忙しくなります。
一人あたり500円しか違わないので、あんまりお得なチケットではないと思います。

私たちは結局、ショーの後に「アクアミュージアム」を1階からゆっくり見直していたので、4つの水族館のうちの1つ、「ドルフィン ファンタジー」に入る時間がありませんでした(;_;)
あ、あと、キモいと噂の深海魚ゾーンも未踏です。

「ペアナイトアクアリゾーツパス」を使うなら、早めに着いて食事や買い物を済ませる

私たちはシーパラ自体が初めてだったので、17時からしか「シーパラに入れない」んだと思っていたんです。TDLみたいに。
ところが、シーパラ自体には入園券などは要らなくて、レストランやショップは自由に利用できるんですね。

ほんと、もっと早く着けば良かった・・・と後悔しました。
ゲーセンもあったし、楽しそうだった・・・!

ショーは楽しいから、ぜひ見よう!

大人になると、なかなか「ショーとかいいよ~、寒いし」と思って敬遠してしまいがちですが、大人も子供も楽しめるショーでしたよ!

せっかくなので、是非見ていきましょう!

敷地内はとっても広い。アラフォーのデートは1日では周りきれないので注意

遊園地エリアの乗り物も楽しそうだなぁ~と思いましたが、そもそも私たちは到着が遅いですし、朝から行ったところで1日中元気に遊べる体力の自信もありません・・・。
遊園地エリアで遊ぶか、水族館に行くか、どちらかにターゲットを絞ったほうが良いと思います。

昼頃に行って、のんびり遊んでいれば、ちょうど夜景が綺麗な時間になる・・・という感じでちょうど良いのではないでしょうか。
私たちは、帰りに雨が降ってきてしまったので夜景どころじゃありませんでしたけど・・・(;_;)

ペンギンさんも、20時頃にはもう疲れて寝ていました。
ha09

ということで、反省やトラブルもありつつ、楽しかったです!
ゴールデンウィーク期間中は花火もあるようなので、是非皆さまも行ってみてくださいv

-日帰り旅

Copyright© ぐうたら紺と夫のふたり暮らし , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.