何度か書いておりますが、うちの家族は両親、妹夫婦、従兄弟家族など、諸々の一族が沖縄に移住しております。
行く度に、お土産(指定品)を母と妹から頼まれるので、そうかぁ、沖縄にはあの店がないんだな、とか売ってないんだなーと思うことが度々あります。
なんとなく、まとめてみようと思いました。
まずはコンビニ編から。
沖縄にあるお店
まずは沖縄にあるお店の方から!
ローソン
ファミマと並んでよく見るローソン。
この2つは那覇空港にもあるので、よく見る度が高いのかも。
ローソンは沖縄独自商品がめっちゃ豊富。
肉みそおにぎり、スパムたまごおにぎりなど、美味しいものいっぱい!
それもそのはず。
沖縄は別経営で、「株式会社ローソン沖縄」。
地元の株式会社サンエーと株式会社ローソンの両社による合弁会社だそうです!
それで沖縄独自カラーが強いんですね。
ちなみに、サンエーというのは沖縄に展開しているスーパーで、食品だけの食品館と、大きめのショッピングモール型があります。
私は結構、ついついサンエー行くと色々買ってしまいますね、ええ。
ファミマ
最も沖縄でよく見るファミマ。
タコライス手巻きなど、ローソン同様、独自商品も多いし、「紅芋食パン」など沖縄らしいものが素知らぬ顔して売っているのも嬉しい!
空港にて。これ2月だったから売っていたのかも?
恵方巻き的な。
楽天で見るHOLIDAY MARGARIN(ホリデーマーガリン)【沖縄|沖縄料理|チャンプルー|バター】
ファミマも、ローソンと同じく、「株式会社沖縄ファミリーマート」で株式会社ファミリーマートと株式会社リウボウの出資だそうです。
リウボウも、食品などのスーパーの「リウボウストア」と、県庁前の「デパートリウボウ」の2タイプがあり、「デパートリウボウ」って名前がなんだか、ストレートで面白いなと思ったりして。
ココストア
沖縄でたまに見かける、ピンクの看板のコンビニ。
東京には無いかと思ったら、2店舗あるらしい!
店舗によっては、店内で焼きたてパンが売っていて美味しいです。
久米島で、はての浜に行くときのランチに買っていったなぁ、という思い出。
沖縄にないお店
逆に、沖縄に「ない」お店です。
セブン-イレブン
以前から、出来る出来ると言われているセブンイレブン。
2017年4月現在も、47都道府県の中で、沖縄だけありません。
ですが、「2018年に沖縄に300店舗体制を目指して開業」の予定です!
2017年1月にも、続報のニュースが出ていたので。着々と進んでいるのかな?!
セブンも沖縄らしいオリジナル商品とか出るのかな~。楽しみ!
LINKセブン、沖縄の全店に飲食スペース導入へ Wi-Fiスポットも整備方針 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
ミニストップ
これも沖縄にはないですねー。
暑いから、ソフトクリーム食べたい気もしますが、でも沖縄にはブルーシールという強敵がいるので、ちょっと弱いでしょうか。
九州の、福岡、大分、佐賀までの出店。あと北海道にも無いんですね。
ということで
ご当地コンビニって旅先の楽しみのひとつでもあります。
地方だと、地元ならではのパンが充実しているのも魅力ですね。
特に沖縄はおにぎり系やお弁当が沖縄らしさがあって楽しいので、ぜひ行ってみてください!