こんばんは、紺です。
今回の引っ越しにあたり、いくつかの不動産屋さんにお世話になりました。
その中で、初めてネット不動産屋さんの「ノマド(nomad)」というサービスを使ってみましたので、感想など書いておきたいと思います。
「ノマド(nomad)」とは
「ノマド(nomad)」とは、実店舗が無く、インターネット上で賃貸物件を紹介、申し込みができるサイトです。
対応エリアは東京都全域と、神奈川県東部(横浜市、川崎市の一部)です。
一番大きな特徴は、仲介手数料が格安ということです。
通常、店舗型の不動産屋さんでお願いすると、物件にもよりますが、仲介手数料は家賃の1ヶ月を支払うのが相場です。
※地域差はあるかもしれませんが、東京での相場です。
家賃1ヶ月分払うところが、32,400円(税込)になるのは、金額的にかなり大きい差ですよね!
「ノマド(nomad)」の登録方法は簡単過ぎて注意が必要
「ノマド(nomad)」の登録はとっても簡単。
メールアドレスとニックネームを入力して、探している部屋の条件をいくつか登録して、利用スタートです。自分の氏名などは登録する必要はありません。
ただし、最初は細かい条件や間取りの設定が出来ないため、当て嵌まる物件が多い条件で設定してしまうと、希望しない条件の物件もたくさん紹介されてしまいます。
例えば、登録時に選べる間取りはこんな感じですが、私が探したいのは「2DK」であって、「1LDK」は探していません。
登録後には「家賃の下限」や「間取り」など細かい設定が出来るので、最初はあまり広い条件で設定せず、後から細かい条件を設定したほうが無駄がないと思います。
使い勝手の悪さ その1:「登録条件」を変える度に部屋が検索される
PCからならまだ良いのですが、スマホから条件を変更すると、1項目を変えるごとに、その条件に合う部屋が「紹介中」に入ってきてしまいます。
家賃、間取り、設備、それぞれ設定してから、全部の条件に合うお部屋を探して欲しいと思うのですが・・・。
使い勝手の悪さ その2:「紹介中」物件の一括削除が出来ない
先程から「紹介中に入ってきてしまう」と書いていますが、この、「紹介中」に入ってきた物件を、削除する(ゴミ箱に移す)作業がとっても面倒なのです!
一括削除が出来ず、こんな風に、1件ずつ理由を選んでからでないと、削除ができません。
このキャプチャでは色々と理由の候補が多いですが、「なんとなく」という項目にしか当てはまらない時は苛々しますね・・・。
せめて「その他」とかにして欲しいです。
なんとなくではなくて、明確に希望条件に合わない物件もあるので・・・。
「お部屋の持ち込み」で物件の契約をする方法
「ノマド(nomad)」の使い方で最も便利なのは「お部屋の持ち込み」機能です。
ネットとリアルな不動産屋さんの違いは、「懇意にしている大家さん(管理会社)の物件を紹介できる」「ネットにまだ載っていない物件を紹介できる」ことではないかと思います。
そういった、リアルな不動産屋さんで紹介してもらった物件の情報を、ノマドの「お部屋の持ち込み」機能で伝えて、ノマドで取り扱い可能な物件かを確認します。
WEBに掲載されている物件であればURLを送ることができますし、載っていない物件は、メッセージで最寄り駅や物件名を伝えて探してもらうことも可能でした。
1日10件まで無料です。
もし取り扱い可能な物件であれば、不動産屋さんではなくノマド経由で申し込んで契約に至れば、本来は家賃の1ヶ月分かかる仲介手数料が、格安で契約出来ます。
この場合、既にリアルな不動産屋さんで内見をしていれば、ノマドでの見学料金も必要ありません。
※ただし「申込前に必ず内見が必要」という物件もあるそうなので、見学なしで申込が可能かは、ノマドの担当の方に確認してみてください。
このような使い方は、ノマドのヘルプにも載っており、利用上に問題はありません。
紹介してもらったリアルな不動産屋さんには、ちょっと申し訳なくなってしまいますが・・・。
「お部屋の持ち込み」で扱える物件の割合は?
私は不動産業界に詳しくないので、どんなルールなのかよくわかりませんが、「特定の不動産屋さんでしか取り扱えない」という物件もあり、必ずしもノマドで契約が可能なお部屋とは限りません。
ノマドで取り扱い可能な物件かどうかは、「お部屋の持ち込み」で確認してもらいましょう。
私が実際に「お部屋リクエスト」で問い合わせた物件の割合としては、7件中、4件が取り扱い有り、3件は取扱なしでした。
半分ぐらいですね。
良い物件を見つけた後、取扱があるかどうかの返信がとても待ち遠しかったです!
実際のメッセージのやりとり
やりとりは「メッセージ」と言って、メールよりも簡潔な感じのやりとりです。
堅苦しくなく、LINEのような雰囲気。
下記は「お部屋リクエスト」をして、取り扱いができない場合に実際に届いた返信です。
(URLは敢えて切っています)
店舗と「ノマド」、どちらで契約したのか?
今回、初めてリアルな不動産屋さんと、「ノマド」を併用した部屋探しをしてみましたが、結果から言うと、私たちはリアルな不動産屋さんでお部屋を契約しました。
平日はお休みの不動産管理会社も多く、そういう場合はノマド経由で問い合わせても、休み明けまで返信がもらえません。
管理会社の都合なのでノマドが悪いわけではないのですが、少しタイムラグがあるように感じてしまいました。
私たちの場合は、実際に不動産屋さんに行くのは土日で、物件を探す→管理会社も営業していて即見学可能→申し込み、という流れが1日で完結するので、タイミング的にリアルな店舗の方で決めた、という感じでした。
仕事の合間などに、不動産屋に行かずにお部屋探しをしたい方には、とっても便利なサービスです。
実際の不動産屋さんで内見を依頼する場合、必ずお店に一度来てくださいと言われます。
直接物件で待ち合わせなどはしてくれないので、そこを省けるのは本当に良いですよね。
先程も書きましたが、ノマドは9月までは30日間の月額料金無料で使えるので、興味のある方はぜひ、試しに登録してみてください。
登録に必要なのは、メールアドレスだけなので、簡単。
また、他のサービスとの連携でFacebookか、Yahoo! JAPANのIDで利用することも出来ます。
ちなみに、不動産屋さんに聞いたところ、引っ越しの狙い目シーズンは「夏」だそうです!
夏場は部屋を締め切っていると、湿気だったり高温になったりと部屋にとって良くないので、早めに決めたい大家さんが多いのだそうです。