こんばんわ。
出来もしないくせに、カスタマイズをしたがる紺です。
WordPressテーマは無料で、かつカスタマイズせずとも使えるような可愛いものも、最近は多いですよね!
しかし、私のような性格捻じ曲がり女は、ちょっと、ひと味変えてみたいわ・・・とか思ってしまうものです。
そこで主にstyle.cssなんかに諸々のカスタマイズを施してみるわけですが、幾度と無く失敗しております。
そんなときも、バックアップさえとってあれば大丈夫。
私はほら、タイトルの通り「紙」でやってます。
すみません、おわかりだと思いますが、もちろん嘘です。
写真に撮ろうと思ってこの数行書いただけで、
んああぁなんだようぅ、このニョロニョロ(名称不明)はーーーー!
ってなりました。
ニョロニョロってこれのことです→{
フリーソフト「紙copi Lite」が便利です
私が長年愛用しているフリーソフトで、「紙copi Lite」というものがあります。
これはもう、ずーーーっと昔からあるソフトなので、今更私が紹介するようなものでも無いのですが、Evernoteなんて無い時代(たぶん)からずっと使い続けています。
最初だけユーザー登録が必要ですが、「紙copi Lite」であれば無料で使えます。
何かを予約した時の画面をコピーして貼っておいたり、行きたい旅先をメモしたりと使っていたのですが、ここに来てバックアップにも便利じゃないか、と気づきました。
画面はこんな感じ。
フォルダ名は適当につけているので、恥ずかしいやつはモザイクかけてますww
好きな名前をつけた「箱」の中の「紙」に、ぱかぱかコピペしていくと、自動保存してくれます!
新しい紙を作るときは、上の方の「N」のアイコンを押します。
箱=フォルダ
紙=テキストファイル
としてPCに保存されるので、要はただフォルダにテキストファイルを保存していく、というだけの動作なんですが、自動保存が便利だし、ファイル名を同じ「style.css」にしても、重複した場合は自動的に(2)という感じで番号を振ってくれます。
テキストファイルを開くという動作も要らないし、箱の色や、その中の紙の配色も変えられるので、見た目も楽しい。
強調したいところには、マーカーを引くこともできるので、「ここを変えた」という目印も付けられます。
また、左側に並んでいるのがファイル名ですが、よく使うもの、重要なものなどにカラーラベルを付けることも出来ます。
SpeechBubbleが赤くなってますねw
あと、「gash」って誤字ってるのもあるけど、気にしないでください。
また、テキストだけでなく、HTMLファイルもそのまま保存できたはず。
私はあんまり、そういう用途には使っていないのですが。
バックアップはこまめにとるのが吉
私も色々やっているうちにやっと気づいたのです。
デフォルトの状態はもちろんバックアップをとるのですが、少し変えた後に、更にまた別の箇所に手を加えた場合。
そして失敗した場合。
1段階前のところに戻したい・・・!!と思っても、その1段階前の時点のバックアップを残していない場合には、また最初からやり直しという悲しいことになってしまうのですよね・・・。
なので最近は、これでもか!っていうぐらいバックアップを残すようにしています。
全体ではなくて、変える部分だけでも良いですしね。
カスタマイズって本当に自己満足ですが、上手くいくと楽しいので、恐れずに日々チャレンジしてみたいと思っております。
スマホでも使えれば完璧なのだが・・・
とか思いますが、有料版ならDropboxと連携が出来るみたいです。
でも私は無料版ユーザーなので、もっぱらPC専用と思って使っています。
スマホでも共有したいものだけ、紙からEvernoteに入れてますw
というか
たぶん今の時代、もっと便利なものがあるような気がするww
10年ぐらい使っているので、使い慣れているというのが大きいのですが・・・。
なかなか新しいものに対するアンテナが低いので、もっと簡単な方法がありましたらぜひ、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。