ぐうたら紺と夫のふたり暮らし

のんびりだったり、病気だったりする、ふたり暮らしの日常

日帰り旅

アラフォー夫婦が「八景島シーパラダイス」で久々にデートしてきました!(前半戦)

投稿日:2016年3月21日 更新日:

こんばんは、紺です。

先日、珍しく夫が「今度の休みに八景島行こうか」などと言ってきました。
いつも休みの日は、スマホゲームしながら寝ているばかりの夫が。

しかし我々の勤務形態は、土日祝休み。
休みの日で混んでるテーマパークに行くのが大嫌いな私は(みんなそうだと思うけど)いまいち、気乗りがしませんでした。

ただ、ちょっとだけ行ってみたい気もあって。
それは以前読んだ、okutani先生(@okutani_t)の記事がめっちゃ面白くて好きだから・・・w

初対面の女性と八景島シーパラダイスでデートしてきた話

八景島といえば、okutani先生。(私の中では)

というわけで、前日に記事を読み直してばっちり予習をし、行ってまいりました!

seapara

デートに行く準備をしよう

旦那さんとデート(というか遊びに出かけること)が久しぶりであります。
冬の間は本当に二人共、家に引きこもるタイプなので・・・

せっかくなので、春っぽい色でネイルを塗り直してみたり。
セールで買ったばかりの薄手のデニムスカートで、春らしくコーディネートしてみたり。

しかし、八景島って海に囲まれているので、もろに海風がびゅーびゅー吹いてくるんです。
結果から言うとめちゃくちゃ寒くて、春らしくなんて考えなけりゃ良かったよ・・・。
「寒かったら着よう」と念の為に持って行った長袖カットソーを着ても、まだ全然寒かったです。

水族館の建物同士も入り口から離れていて、移動などで外を歩くことも多いです。
無理せず、暖かくしていきましょう。

初めての八景島へ向かおう

我々は二人共、初めての八景島シーパラダイス。
京急の金沢八景駅から、「シーサイドライン」に乗り換えて行くことにしました。

乗り換えと言っても駅がつながっているわけでなく、5分ぐらい歩きます。

前を歩く人もシーパラの客だろうと思って着いて行ったら関係無かったようで、地元の小道に入ってしまい、遠回りしてしまいました・・・。

金沢八景に刺客現る

その時、うちの夫が、小腹が減ったと言って、来る前に買ったパンを取り出して食べていたのです。
歩きながら食べるなんてお行儀悪いんですけどね。

初めて降り立つ、金沢八景駅。
すでに駅の近くが船着場?のような感じで、海のすぐそばです。

かもめ・・・、いや、とんびか。鳥がやたらと飛んでいます。

ふと一羽、我々の頭上を迂回していったとんびがいました。

そのパン、狙われてるんじゃないの?ww

などと呑気に話していた次の瞬間、

バサッ

と音がして、

夫の手から、とんびがパンを奪っていきました!!

えっ

ええっ・・・

本当に奪われた(;_;)

なんということでしょう・・・
道端でものを食べているのは確かにお行儀の悪いことですが、とんびに奪われるなんて、私も夫も人生で初めてのことです・・・。

け、ケガしなくて良かったね・・・と言いながら、呆然として歩いているうちに、なんとかシーサイドラインの駅に着きました。

初めてのシーサイドライン

初めて乗るシーサイドライン。
無人運転なので、運転席にも客が座れるようになっていたり、見慣れぬ駅の名前だったりで、物珍しくてきょろきょろ。

それにしても、電車の発着メロディーが、ずっと小田和正

♪らーららー ららーらー 言葉に~できない~♪

シーサイドラインに乗ってるうちにみるみる天気が曇ってくるし、とんびのショックがいまだに癒えない私たちは、まさに言葉に出来ないテンションで、八景島駅に到着したのであった。

念のため・・・
「ずっと」と書きましたが、たまに「海は広いな大きいな~♪」の駅もありました。

「ペアナイトアクアリゾーツパス」で水族館を楽しむ

さて、だらだらして家を出発するのが遅くなった私たちは、夕方に到着して、17時から発売される「ペアナイトアクアリゾーツパス」を購入することにしました。

発売期間は「2016年3月1日~2016年7月15日」とあるので、期間限定かもしれません。
1組(2名)で4,950円ですが、17時から閉園の20時までの間しか滞在できません。

元々、私たちの目的は水族館だけだったので、時間指定のない「アクアリゾーツパス(一人3,000円)」で昼過ぎぐらいに行ったほうが、あんまり値段も変わらないし、時間もゆっくり出来て良かったかも・・・。

下調べ不足(´・ω・`)

17時から行く場合は、イベントのスケジュールをチェック!

せっかく行くなら、イベントやショーを楽しみたいですよね!
ということで、こんな感じで予定を立てました。

※イベントスケジュールは、日によって異なる場合があるので当日もらうパンフレットでチェックしてくださいね!

  • 17:25 お花見ペンギンパレード(ふれあいラグーン)
  • 17:30 ふれあいパフォーマンス ペンギン(ふれあいラグーン)
  • 18:30 THE OASIS~SAKURA~(アクアミュージアム)
  • 19:00 海の動物達のショー(アクアミュージアム)

なかなかキツキツのスケジュールです!

シーパラの中には4つの水族館エリアがあります。
チケット売り場はアクアミュージアムの前、ふれあいラグーンは一番奥のほうにあって、少し距離が離れているんです。

3連休の真ん中のチケット売り場

ちょうど17時頃に到着したら、行列ができておりました。
ああ、やっぱりなぁ・・・と思いましたが、思ったよりスムーズに進みました。
15分ぐらい並んで、購入できました。

この写真でも、空にゴミみたいなのが写ってますが、これがトンビですよ。
八景島もトンビだらけですよ、まじで。
外で色々フードも売っているんですが、食べていてみんな襲われたりしないんだろうか・・・?

aqua

ペンギンに触れる人生になりたくて!

前述のokutani先生の記事を読んで、一番印象に残っていたのが、これ。

僕の人生は長くて、ペンギンに触れることのできる人生でした。

情報源: 初対面の女性と八景島シーパラダイスでデートしてきた話 | vdeep

私も・・・ペンギンに触れる人生になりたい!!!と強く思い、とにかく到着したら「ふれあいラグーンでペンギン」を第一目的としておりました。
ほんとは19時からの回もあったんですが、優先順位の高い方から回るべき!と思って。

チケットを購入したら、早速「ふれあいラグーン」に向かいました。
途中、レストランやら海鮮バーベキューをやっているお店の前を通って、良い匂いがしておりました。

そして「ふれあいラグーン」到着。
「ペアナイトアクアリゾーツパス」はリストバンド形式ではなく、施設に入る度にチケットを見せるシステムです。

チケットは、夫がアクアミュージアムの前の窓口で購入して、そのまま持っていてくれました。
ペア用のチケットなので、1枚しか発券されないのです。

すると夫が、青ざめた変な顔をしているではないですか。

「やっちゃった。チケット失くした…」

えええぇぇえぇ

チケット購入してから10分ぐらいしか経ってないのに・・・

「入れたはずの左ポケットにないから絶対に失くした!」と、謎の自信に満ちた夫を横目に、とりあえず探しながら、来た道を戻ることに。

パンは奪われるわ、チケットは失くすわで、夫のテンション下がりまくり。

結局、見つからないので、購入した窓口まで戻って相談してみることにしました。
幸い、チケット購入時のレシートは持っていたので、再発行の書類を書いて、身分証明書を見せて、再発行していただけました!
時間はだいぶロスしてしまいましたが・・・(*_*;

ペンギンパレードに間に合わなくなっちゃった・・・と夫はしょんぼりしていましたが、「とにかく何かに触れるだろうし、行ってみようぜ!」と「ふれあいラグーン」に戻る我々。

小走りで到着すると、どうにか「ペンギンふれあいタイム」に間に合いました!!やったー!

まず先に、お姉さんに担がれた子に触らせてもらいました!ふわー!
私の人生も、ペンギンに触れる人生になれたよおおぉぉ!!

触った感想は形容しがたいですが、意外とサラッとしてるというか、鳥の羽っぽい感じなんだなぁ、と思いました・・・!いや、鳥だから当たり前なんだけども・・・。

pen01

ガラガラと運ばれてきて、わーわー触られてる子もいました。
なんか、すごいシュールじゃないですか、この感じ。いや、触れて嬉しいのですが。

pen02

興奮冷めやらぬうちに、ペンギンゾーンの後ろのほうで、イルカに触れるらしい、ということで、移動。

普通のイルカは、「今日はそんな気分じゃないの」という感じで自由に遊んでいましたが、その奥に白イルカがいて、こちらは係のお姉さんがエサをやって引きつけてくれていました。

白イルカは人気者で、触ったら交代、写真はダメということで写真は撮れませんでしたが、触らせてもらいました!!

うわー!これまた、なんとも言えぬ感触で興奮!

ビート板みたいだった!
豚足みたいだった!
やわらかかった!

と、その場にいたみんなが口々に感想を口にしていたのでした。

前半戦終了

なんだかトラブル続きで到着するなり疲れてしまいましたが、ペンギンとイルカに触るという特別な経験が出来て、終わった後は夫も、「チケット失くしたことを忘れるぐらい楽しかった(*^^*)」と喜んでおりました。

皆さまもシーパラに行ったら、ふれあいラグーンに行ってみてください!

ちなみに、入る前に5分ぐらい説明ビデオを見せられますので、時間が決まっている場合は余裕を持って行きましょう。
くれぐれもチケットを失くしたりしないように(´・ω・`)

さて、ここからやっと「アクアミュージアム」に入るのですが、前半だけで色々あって疲れましたので、後半は、こちらの記事に。

-日帰り旅

Copyright© ぐうたら紺と夫のふたり暮らし , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.