こんばんは、紺です。
Affinger4にしてから、ずっと気になっていた抜粋文を消すことが出来ましたので、やり方をメモしておきます!
私はてっきり、PHPファイルを何かしないといけないと思い込んでいたのですが、CSSでやればどうか?としむさん(@46sym)が教えてくださったので、該当部分を探してやってみました!
※コードを教わったわけではないので、誤っている場合は私の理解不足です・・・。
くれぐれもバックアップを取ってから、お試しくださいね。
抜粋文が表示されている箇所
PCから見た時に、記事一覧や、関連記事のタイトルの下に、記事本文の先頭の文字が表示されている箇所のことです。
私はいつも、他の方の記事を読んでいて「どなたが書いているブログか知りたいな~」と思うので、自分では大体、記事の冒頭に名乗りを入れるようにしています。
URLやブログ名だけで判別が付かないこともあるので。
それが、抜粋文で見ると、「こんばんは、紺です」から始まる文章ばっかりになってしまうので、なんだか変で、要らないような気がしたのです・・・。
記事本文の方を、ちゃんと記事の導入として有益な文章に変えたほうが良いのかもしれないと思いつつ。
Affinger4の管理画面から、抜粋の文字数を変更することなら出来ます。
増減は出来ますが、「0」にしてみても、0文字には出来ませんでした(´・ω・`)
抜粋文を非表示にする方法
子テーマの「style.css」に下記の通り追加するだけです。
一番上はコメントなので、何かわかりやすように書き換えても大丈夫です。
/*抜粋文非表示*/ .smanone { display: none; }
正確には、「抜粋文を非表示にする」というよりも、「抜粋文に割り当てられている「smaone」の箇所を非表示にする」ことになるので、もしも他に「smaone」が割り当てられている箇所がある場合は、そこも非表示になります。
私が探した限り、記事一覧と、記事下の関連記事のタイトルの下の抜粋文だけだと思うのですが、もし他にもある場合はその箇所も非表示になりますので、お気をつけくださいませ。
「お知らせ」や「おすすめ記事」には抜粋は元々表示されません。
※2017/4/4追記
現在の最新版(3/28更新)にアップデートしたところ、抜粋文に割り当てられているclassが「.smanone2」から「.smanone」に変わっていました。
取り急ぎ、私は上記の通り「.smanone」をnoneにしていますが、もしかしたら他の箇所に影響があるかも…。
今回お世話になった、しむさんのブログはこちら!
同じテーマとは思えないほど、格好良いのです( *’ω’*)ﻭ✧